部屋を借りるときになるべく最上階・高層階を選ばれる方は少なくないと思います。
実際「高層階」に比べ1階部分というのは不人気です。
ですが不人気という理由だけで1階のお部屋を避けるのは早計かもしれません。
果たして本当に1階は避けるべきでしょうか?
メリット・デメリットを見ていきましょう。
1階に住むデメリットは?
アパート・マンション周囲に建物があると、1階部分は日当たり、風通りが悪くなります。
そのため 感覚をあけて洗濯 をしたり工夫が必要です。
また日差しが届かないと日中でも部屋内が暗かったり、部屋温度が下がります。
夏は快適ですが、冬は余計冷え込む可能性がでてきます。
1階は他の階と比べ、防犯・セキュリティ面がやや劣ります。
フェンスや壁など視界を遮るものがないと、通りから見えてしまいます。
女性の場合は洗濯物の盗難被害も考えられ、気軽に洗濯物を干しづらくなります。
■虫が侵入しやすい
地面に近い1階部分では、外の虫が侵入しやすいリスクが高まってしまいます。
1階に住むメリットは?
■ 階段やエレベーターを使わなくて済む
これが理由で1階のお部屋を選ばれる方は多いと思います。
エレベーターを待ったり階段の登り下りをしなくていいため、ゴミ出しや買い物だったり、ふとした時に外に出やすいです。
災害時にも避難しやすいため災害対策にもなります。
■ 下の階を気にしなくて済む
アパート・マンションでの生活では、足音や洗濯機だったり生活音に気を遣わねばなりませんが、1階では下の階がないため、足音を気にせず済んだり。
物音や生活音も他の階と比べ気兼ねがなくて済むでしょう。
一般的に高層階になると家賃が高くなる傾向があり、逆に1階部分だと安い所が多いです。
部屋にこだわりがなくなるべく家賃を抑えたい方はオススメかもしれません。
■庭付き物件などがある
1階のベランダは広く設けられてる物件が多く、中には「専用庭」があるところも、家庭菜園やガーデニングを楽しみたい方にはオススメです。
まとめ
こうして見ると1階にしかないメリット・デメリットがございますね。
たとえデメリットがあっても、しっかりと対策をとれば十分快適に過ごす事も可能です。
物件選びの選択肢として是非1階も検討してみてはいかがでしょうか?