物件を探す際に皆さんは、その部屋が角部屋なのか中部屋なのかこだわりますか?
角部屋をオススメしている広告もよく見ますよね。
ですが決して角部屋が中部屋よりすべてに優れている・・・というワケではないです。
それでは角部屋のメリット・デメリットをみていきましょう。
メリット
■ 眺めや日当たりがいい
角部屋は窓数が中部屋より多いため、眺望や日当たりがいいです。
■ 隣人の生活音があまり気にならない
隣接している部屋が片方しかないため、両隣の部屋から生活音が聞こえてくるといったことはありません。
■ 部屋が中部屋より広い場合がある
角部屋は中部屋より広く作られていることが多いです。
部屋数や収納スペースの数が変わってくる事があります。
■ 玄関前を人が通らない
角部屋の前を人が横切る事が無い為、足音があまり聞こえてこなかったり、
プライバシーが保たれます。
デメリット
■ 外の音が聞こえやすい
窓が多いという事はそれほど外の情報が入ってきます。
隣が車道に面している物件の角部屋だと、車の通行音などが中部屋より聞こえやすいでしょう。
■ 外の気温に影響されやすい
窓は外気の影響を良く受けます、中部屋より窓の数が多いと、中部屋以上に外気の影響を受けるということです。
夏は自然光で室内の温度が高くなり、冬は外の冷気を取り込んでしまい寒くなることも。
■ 家賃が比較的高い
角部屋は希少性が高く、専有面積もゆとりがあります
加えて、陽当たり良好なため家賃相場が中部屋より高いです。
以上が窓部屋のメリット・デメリットを紹介でした。
中部屋はこのメリット・デメリットが反対になると考えて頂いて問題ないでしょう。
まとめ
如何でしたでしょうか、人気のある角部屋物件ですが、こうやってメリット・デメリットを見てみると
"中部屋の方が自分に合ってるかも" "正直どっちでもいいかも"という方もいらっしゃるのかもしれません。
自分に合った部屋に住むのが一番です。
実際に気になった物件へ足を運んで見学してみましょう。