畳からフローリングに替えたい時、気になってくるのはその方法や費用ですよね。
業者に頼む方もいれば、DIYが流行ってい今では自分で張替行う方も少なくありません。
本記事では畳からフローリングに替えるときの流れをご紹介いたします。
最近は畳をフローリング替えるケースが増えてきました。
畳はダニが繁殖しやすく、またササクレや劣化による床の沈みが起きてしまうと修復するのが難しいため、定期的に交換をしなければなりません。
そのためフローリングに張り替える方が増えています。
■ 掃除がしやすくなる
■ 部屋に置く家具・インテリアを選ばない
■ 重い家具を置いても跡が付かない
■ ダニの繁殖抑えれるので、健康面にいい
平均 5万~ / 6畳 (フローリングの種類などに寄って異なります)
■ DIY のメリット・デメリット
自分で張り替えるメリットはなんといっても費用の安さでしょう。
かえってデメリットは手間と時間が掛かってしまうことです。
DIYが苦手な人は、失敗した場合に更に費用がかかってしまうので注意が必要です。
■ 費用
平均 15~20万 / 6畳 (依頼する業者によって異なります)
こちらはDIYのメリット・デメリットと真逆になります。
貼り替え完了までの時間や手間はかなり抑えれますが、それなりの費用がかかってきます。
まとめ
快適な暮らしを送るうえで、床というのはとても重要なポイントです。
もし現状、畳部屋に不満を感じている方がいれば、思い切ってフローリングに張り替えてみてはいかがでしょうか。
メンテナンスが面倒だけど、どうしても畳の雰囲気を味わいたいという方は置き畳という手もありますね。