「賃貸」といえばマンション・アパートを思い浮かべる方が多いと思われますが。
戸建ての賃貸もございます。
一戸建ての賃貸のことを「借屋」と呼び、賃貸アパート・マンションに比べて軒数は少ないですが、近年は募集している物件が増えて行ってます。
そんな一戸建て賃貸ですが、同じ賃貸であるマンション・アパートと比べどんなメリットやデメリットがあるのか見て行きましょう。
賃貸マンションと比較してみた場合のメリット・デメリット
メリット
マンション・アパートと違って上下の階に人もおらず、隣人との空間も大きいので、自分や相手の生活音を気にせず過ごせます。
■ 駐車場や庭がついている所もある
駐車場付きの賃貸マンションを探すなら、駐車場付きの一戸建て賃貸に住む方が、コスト面ではお得かもしれませんね。
また庭付きの物件もよくあり、ガーデニングや家庭菜園を楽しめたりもできます。
■ ルールに縛られる事がない
マンション・アパートは住人が快適に暮らせるようにゴミ出しや、エントランスの使用方など決められたルールがいくつか存在します。
その点、一戸建て賃貸は、ルールなどなく自由にできます。
■ 賃貸マンションより家賃が高い
戸建ての賃貸はマンションより家賃が高いです。
戸建て賃貸にはオートロックや防犯カメラがついていない為、賃貸マンションに比べると防犯性がよくない場合があります。
■ 町内会に入らなければいけない場合がある
デメリットにあげましたが、地域で知り合いが増えるといざという時にお互いが助け合えます。
メリット
戸建てを賃貸する場合、購入する時より初期費用がとても安くすみます。
金額にして数百万ほどの差が出ます。
■ 税金がかからない
家を購入した場合、「固定資産税」という不動産を所有しているという税金を支払わねばなりません。
賃貸であればかからないめ、メリットの一つでしょう
■ 引越しやすい
物件を購入した後に引っ越そうとなると、現在の持ち屋を売却し、それでも残ったローンを支払わねばなりません。
一方賃貸だと、退去費用はかかりますが持ち屋と比べ引越し安いです。
デメリット
■ 資産にならない
物件を購入すれば、その家が資産として残ります。
子供にその家や土地を残しておいたり、誰かに貸して家賃収入を得たりできます。
反面賃貸ではそれができません。
あくまで大家さんの持ち屋を借りているという状態なので
部屋の改装や設備の取り付けを行うには大家さんの許可が必要になってきます。
まとめ
以上がメリット・デメリットになります。
マンションやアパートよりは広く自由に暮らしたい。けれども、購入費用が賄えなかったり、抑えたい方に、一戸建ての賃貸はオススメです。
ただし入居後に後悔してしまわないように、デメリットをよく踏まえ考慮しましょう。